出世をあきらめたおやじが出世観音にお参り

旅行

千葉県市原市戸面401にある、立國寺。

こちらのお寺は源頼朝公が再起をかけて祈願した出世観音として知られているとのこと。

「いまさら出世とか・・・・」と思いつつも、出世観音と聞くとなんだか気になる、そんな微妙なお年頃。別に行きたいわけじゃないけど、近くまで来たので、「ついでに」寄ってみることに。

駐車場に車を止め、5分ほど歩くとメチャクチャ美しい景色が飛び込んできた。

養老川に架かる、観音橋。この橋を渡って出世観音へ。

このあたりは関東近辺ではもっとも遅い時期まで、紅葉が楽しめる場所らしい。

橋を渡ると、山道に。結構道が荒れてて、手すりが崩壊。仮設で通路が設置されており、「何?これ?」という第一印象。

先に進むが、なんだか不気味な雰囲気。ほかに人がいないと、引き返すレベル。

山道を抜け、ようやく無事、到着。

売店と綺麗な休息所もありました。売店での売り物は、さっき来た道を担いで上がってくるのだろうか。

最後に出世観音の後ろ姿と沈む夕日を眺めながら、「俺には出世は無縁だな」と再認識するいい機会だった。

タイトルとURLをコピーしました